選考作品へのおすすめコメント
マンガ大賞2012ノミネート作品

『25時のバカンス 市川春子作品集Ⅱ』市川春子

  • 25時のバカンス 市川春子作品集(2) (アフタヌーンKC)

  • 「発売と同時に買っておいたのだが、読むまでに時間がかかった。前の『虫と歌』があまりにも良すぎて、あれと同等のものを期待することは困難なのではないかと思い、ひょっとすると失望して落胆してしまうのではないかと恐れを抱いていたのだが、そんな事は杞憂に終わった。今回も素晴らしい。」

    「2012、マンガといった時間や形態に限らず、なにか特別な作品だと思っています。が、「すばらしかったよ」の表明として投票を。」

    「セリフとセリフ、コマとコマの間に潜む登場人物たちの切なくも愛おしい気持ちがたまらない。その思いには、物語でしか表現できない感情もあって、それを感じられる幸福。読者の発想の遙か上をゆく展開。気持ちのいいリズム感。きれいなようでいて、残酷でドキッとさせる絵柄。すべてが最高です。」

    「(わたし的には)フード!フード!フード!全編フードまんがです。市川さんはフードまんが家の最高峰のひとりです。(いまのところ)短編作家さんなので前作と合わせて1、2巻と読むのがおすすめです。カバー絵も呼応しているし。それにしても返すがえす残念なのは講談社が大判サイズで出さなかったこと。このひとは、、、、どう考えても大判で出すべきしょう。払うってお金。そして高くなっても部数減らないタイプのかただと思うのですが。そして、ちょっとした本屋さんなら未だに超ロングセラーとして取り扱っている高野文子さんの作品群の隣にちゃんとコーナー切って(サシコミの名前札のこと)置くべきだ。長く棚を確保できるひとだと思う。今からでも遅くないので、ぜひ大判で出し直して欲しいと切望します。」

    「前作「虫と歌」に比べ、よりエンタテインメント性を持たせた作品になったのでは、と感じました。家族と男女、憎しみと懺悔、すべての事象は対比ではなく、並行して時は進んでいくのかな、と久しぶりに考えてしまいました。作品を象る線が特徴的なのも魅力のひとつです。」

    「妖艶な作品。「生きる」ということはどういうことなんだろう。「自分をもつ」ということはどういうことなんだろう。「運命を受け入れる」って...一般的、少なくとも私の思っている【悲しいこと】がこの作品では【希望】に似たものになっているような気がします。感情のなさそうな主人公たち(短編集なので)なのに、とっても妖艶な感じがします。同性なのにゾクッとするくらい。そこがすごく魅力的です。」

    「きれいすぎる情景、生まれたての奔放な言葉たち、に流されそうになるけれど、これは「エ」も「マ」もマンガすぎるほどマンガだ。マンガの文脈で笑える、グッとくる。「虫と歌」で魅了されたぼくらは、市川春子でしか満足できない幸せな病にかかってしまった。市川春子式答えの出し方を処方されたくて、何度もページを開く、そんな珠玉の作品群。」

    「1冊目の単行本を出したときも、おお!と思ったけど2冊目はさらに進化を感じました。表現もこれを思いついて描けるのはこの作家さんだけかも、と思ってしまうくらい素晴らしい。ボタンのように皮膚がはがれる描写は突き抜けてました。」

    「人外だらけの短編集第二弾!前作より密度の増した内容に感動!装丁ふくめてすばらしいの一言です!」

    「異形になっていく私を、あなたは愛し続けてくれますか。そう聞く勇気を、永遠に永劫に持てる人が、この世界にいったいどれくらいるだろう。異形となっても自分なのだと強く出て、誰しをも引きつけられると確信し続けられる人は、そうはいない。わずかでも異形へと変じた途端、自分だとはもう誰も思ってくれないという不安が身を苛む。あるいは、異形になっていくあの人を、あなたはそれでも慈しみ続けられるのか。確信を持って答えたいけれど、どこか逡巡が漂う問いかけに、市川春子の『25時のバカンス 市川春子作品集2』が、ひとつのスタンスを示してくれる。あなたはあなたでいられるか。あのひとをあのひとと慈しめるか。変じていく人たちを見て、けれども変わらない心たちを感じて考えよう。答えを探そう。」

    「自分とっては孤高の漫画家。全ての作品が珠玉。異形のモノとの関わりや、異形のモノへの変身を描くことによって、見たこともない、感じたこのともない、愛しさや、切なさを紡ぎ出す。」

    「想像したこともない不思議な世界へ。読んでいる間もなにかをずっと考えていたけれど、何回も読み返して、ずっと、ぼーっとこの物語のいろいろなことを考え続けたいです。いちばん最後のページの、素敵なお医者さんの絵を見て微笑んで、ぱたんと本を閉じて後ろを振り向いたら、私のところにも"なにかふしぎなもの"がやって来ているのではないか、或いは、私自身が不思議なものになっているのではないか、と妄想を繰り広げました。素敵な物語でした。」

    「第1作品集の「虫と歌 市川春子作品集」(講談社)に続いて、異形との、異種族との交流が描かれている市川春子の漫画による作品集。その絵柄の繊細さ、キャラクターたちの柔らかさもあって、異形を異形と受けて嫌悪を浮かべるのとは逆に、異形の優しさが感じられて、読んでいて胸がすっときれいになってくる。絵柄ならではのメリットであるし、物語の組み立て方もそうした慈しみにあふれている。女性の持つ雰囲気の艶めかしさは前巻以上。乙女の可愛さといったら、その姿態に加えて弟を思う気持ちも滲んで、とてつもない可愛らしさを醸し出す。そんな情愛のドラマとは別に、異種族との交流という主題において、SFとしても「虫と歌」同様に鮮烈なビジョンを放つ。必読だ。」

    「「25 時のバカンス」の姉と弟が見せる不器用な思い遣り、「パンドラにて」の無口なクアドラが見せる微妙な表情の違い、「月の葬式」の即席兄弟が見せる素直じゃない感じ、その全てが愛おしい。」

    「妖艶な作品。「生きる」ということはどういうことなんだろう。「自分をもつ」ということはどういうことなんだろう。「運命を受け入れる」って...一般的、少なくとも私の思っている【悲しいこと】がこの作品では【希望】に似たものになっているような気がします。感情のなさそうな主人公たち(短編集なので)なのに、とっても妖艶な感じがします。同性なのにゾクッとするくらい。そこがすごく魅力的です。」

    「コマやセリフがふと浮かび、あぁあれは何だろうと思い返す日が、何年か後に待っている底に積もって消えることのないマンガだと思います。」

    「(わたし的には)フード!フード!フード!全編フードまんがです。市川さんは前作も含め、フードまんがしか描いてないと思います(わたし的には)。デビュー作からいきなりフードまんが家の最高峰のひとりに認定です(わたし内基準)。(いまのところ)短編作家さんなので前作と合わせて1、2巻と読むのがおすすめです。カバー絵も呼応しているし。それにしても返すがえす残念なのは講談社が大判サイズで出さなかったこと。このひとは、、、、どう考えても大判で出すべきしょう。払うってお金。高くなっても部数減らないタイプのかただと思うのですが。そして、ちょっとした本屋さんなら未だに超ロングセラーとして取り扱っている高野文子さんの作品群の隣にちゃんとコーナー切って(サシコミの名前札のこと)置くべきだ。長く棚を確保できるひとだと思う。今からでも遅くないので、ぜひ大判で出し直して欲しいと切望します。」

    「美しい世界。美しい線。読んでいる間中すっと波の音が聞こえた。」

    「市川春子さんって、新時代の大島弓子さんじゃないでしょうか。他の人では替えの絶対に効かない感覚をもたらしてくれるマンガ家さんのなかでも、私的巨匠中の巨匠・大島弓子さんの感覚と同じ高みにあるのでは、と思わずにいられません。奇想と生活感、その両方を行き来するから生み出せる哲学的で美しい言葉。「孤独は生まれてから塵に帰るまでの苦い贅沢品」なんて、どうして言えるのでしょう。でも、大島弓子さんに限りなく近いのに、もちろん、違う人だから違う感覚に、なってるんですよね。マンガを読む贅沢に、絶対的な新しい味を加えてくれました。市川春子さん、ありがとう!早く次の作品が読みたい!!!」

    「30 ~ 40 年後も読み継がれるであろう普遍性をもった一冊。宝物です。」

    「なんだろな......怖いものみたさといいますか、軽度な中毒性のある市川ワールドが好きです。」

    「異質なもの、非日常的なものを描くことによって、現実世界とは違った位相の作品世界を築いているのですが、実は描かれているのは、現在の世界でも存在する、人間の複雑な心の動き。異世界を舞台にすることによって、普段見過ごしてしまいかねない心の動きが、よりはっきり描き出されているように感じます。特に表題作! 年の離れた姉妹の間に紡がれていく、同胞愛とも恋愛感情とも言い切れない複雑な心の動きが、鮮やかに描かれています。そして一見すっきりした、欲望を漂白したような絵柄でありながら、香り立つ濃厚なエロス。漫画の表現可能性の豊かさを強く感じさせる作品だと思います。」

    「きれいすぎる情景、生まれたての奔放な言葉たち、に流されそうになるけれど、これは「エ」も「マ」もマンガすぎるほどマンガだ。マンガの文脈で笑える、グッとくる。「虫と歌」で魅了されたぼくらは、市川春子でしか満足できない幸せな病にかかってしまった。市川春子式答えの出し方を処方されたくて、何度もページを開く、そんな珠玉の作品群。」

    「せっかくのマンガ大賞なんだから続きものに投票しようぜと思いながら心のままにベストを選ぶと勝手に入ってくるんだもの仕方ねぇ。すんげぇ完成度と唯一無二っぷりでたぶん 10 年経ってもあらすじと絵面は思い出せる。仕方ねぇ。」

    「たむらしげる、岡田史子、24年組の方たち、昔読んだいろんな人を連想するが、やっぱりそのどれでもない市川春子。表題作はすごい傑作。何だかよくわからんところもあって、時々もっと説明してくれと思うが......、それにしても、空っぽ乙女さんのシュールなエロさは反則だ。」

    「読んでいて肉体的な痛みの同化と共に、心の底を削り取られるような痛さも感じる。24 年組のSFを読んだ時に似たどこか懐かしさも。天才的な頭脳を持ち、どこか破綻していて、優しく、綺麗で、恐ろしくて、切なく、それでも本人達は幸せなのだろうと思う」

    「いた気持ちいいような、不思議な読後感。ふとしたときに、手に取ってしまう漫画です。」

▲ ページの先頭へもどる